日常

2012年9月24日 (月)

ブログのお引越し

ブログ引っ越します

 

http://astrouz.blog.fc2.com/

 

です

したっけばい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月16日 (日)

9月16日

今日は9月16日!

何の日かと言うと…

今日はあすとろうず。の切り込み隊長
TAKU君夫婦の挙式がある日なんです!

おめでとう拓!


そんな中僕は
2度目の頚椎手術を終えたばかりで病院で寝てます


これを読んでくださる貴重な皆様にお願いがあります。

雪合戦会場で
うろついてたり
試合をしてる拓を見かけたら

一言
「おめでとう!」
と声をかけてあげてください!

おやすみなさい

したっけばい!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月 7日 (土)

あすとろうず。のぶら吉完成!

あすとろうず。のぶら吉完成!
完成しました!あすとろうず。ぶら吉!

向かって左が♂右が♀です。


そしてこれからはぶら吉共々夫婦で会場に現れますので、かわらずよろしくお願いします(*^▽^)ノ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年1月 1日 (日)

謹賀新年

皆様、昨年は大変お世話になりましたm(__)m
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m


たまーに
更新していきたいと思います

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月 6日 (水)

おもちゃの缶詰め

ご無沙汰のTAKUです。


題名にもありますが、チョコボールのエンゼルを集めるともらえるあの缶詰めをゲットいたしました


チョコボールを食べ続け数年…

夢の宇宙缶にたどり着いたわけです


僕の技術では写メは載せられなく残念なのですが
子どもの夢がたくさん詰まってましたよ


この調子で次の缶詰めも集めようかな(笑)


来月のビーチで御披露目しようかな


ではビーチでお会いしましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 2日 (木)

恐怖の集団

恐怖の集団
先日、仕事後にモエレ沼公園に行きました。
高速に乗り急いで到着!

間に合いました噴水タイム!
前から見たかったんですよ〜☆


そして沢山のカップルを横目に独りでモエレ沼公園をうろついていると…


ママチャリを異常なスピードで走らせている集団が(汗)
何事かと恐る恐る思い近付くと
あの雪合戦で有名なリダクショングループの皆様+あたり屋の皆様でした!

そのスピードと追い込みっぷりは異常な光景…
皆様1周約3.5kmをママチャリで6分〜8分で爆走してました。

最年長のリダ代表K山さんなんて本日最速タイムを出す鉄人っぷり!
あたり屋5番さんなんて「今日は筋力つけるので」とママチャリではなく時価○十万円の自転車で、延々と6周インターバル(汗)
リダ若手もマイチャリで現地に来て「自宅はここから15kmくらいです〜」と、この練習後に更に自転車で帰るのかっと

あ〜こわ

そして
夜8時過ぎに
旭川で仕事だったからと旭川から直接来て激チャリするあたり屋福Sさんや

恵庭から授業終わって来ましたという、あたり屋M谷君

コースで迷子になるあたり屋HORI君

マラソンの練習をする奥様方

僕は
ママチャリ練習終わった9時頃に帰路に着いたのですが
皆様場所を変えて
長縄跳びの練習を開始…


何時まで行われていたのでしょう…

これを毎週3回行われてるそうです…


いや〜
すごいお方逹です
あたり屋5番さん風に言わせて貰いますと
皆様変態ですね(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月29日 (金)

今日から…










ですね

ご無沙汰のカキコのTAKUです。


テレビで見た話だと、このGWは外国(日本だったかな)のCM的なキャッチフレーズみたいなものらしいですね

なので、NHKでは『大型連休』と言うみたいですね

だからってことですが…


休みで何もすることないそこのあなた

この雑学をNHKを見て、懐かしの『へぇ〜』とでもつぶやいてみませんか(笑)


では

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月29日 (火)

現地のとある声

こんばんは
とあるソーシャルネットワークシステムの中の日記で、原発で騒がれている福島の方の叫びの日記〜お礼の日記
二つ続けて紹介したいと思います。
批判のような文章もありますが、そう思っても仕方がないようなTVの報道や街頭インタビューもあるのが現実
なのでそのまま掲載したいと思います。
これを載せたからどうなるとかもないのですが、現地の人の叫びが少しでも広がって、募金や支援に繋がればいいかなぁと願います。


では以下日記です
↓↓
『風評被害』
東京電力福島第一・第二原子力発電所。福島県の浜通りに位置しています。

東北電力ではないことに注目してください。

福島県の浜通りには東京電力の発電所がこのほかに「広野火力発電所」があります。この地域で発電された電気は、全て関東へ運ばれ、首都圏の方々が利用します。
一切地元ではこの発電所で作られた電気は利用されていません。首都圏の電気の3分の1は福島県で作られている現実をもっと報道してください。

計画停電が首都圏で実施されていて、文句を言っていたり「被災地に電気を送るためだから我慢します」と言っているインタビューを良く見受けますが、何見当違いの事を言っているのですか?

東京電力が計画停電を行っているのは、首都圏の消費電力より供給電力が下回りそうだから突然停電を避けるために予め時間と区域を決めて停電を行っているのです。
首都圏で節電してこちらに電気が送られるなら、何故東北電力まで計画停電を行わなければならないのでしょう?

自分のところの電気が足りなくなっているから自分らが我慢しているだけ、なんです。

この重要な2点をマスコミは何故報道しないのですか?
首都圏の人のために建設された発電所のために地元がこれだけ苦しんでいる現実を、何故広めようとしないのですか?

しかし、冷静になって考えてみると、地元にも雇用や補助金で還元されてきた面はあり、その点は感謝します。
でも、マスコミは「福島は危険」「放射線は身体に悪影響」しか報道されていない節があります。
後付で「このレベルでは身体に害はありません」と言うだけ。パニックを抑えるなら言う順序が逆では?
「放射線の数値が通常より若干高い値を示していますが、体に影響のある数値ではありません。各地の数値は〜」と言うのが報道の仕事ではないのでしょうか?

はじめに断っておきます。
首都圏の方々を敵視しているわけでも、悪いと糾弾するつもりも毛頭ありません。
でも、あまりにも酷すぎる。

首都圏で「放射線が怖いからカッパを買いました」「マスクを買いました」「とろろ昆布を買いだめしました」と言っている方がTVに映っていました。
放射線が怖い?何キロ離れてるの?じゃぁ私達福島県民はどうしたらいいの?あなたがたが今まで40年利用してきた電気を作っていた発電所を作ったために
こういったことが起こったって事はご存知なんですか?
いつでも逃げられるようにガソリンを買いだめ?
私達福島県民は逃げたくても逃げられないんです。首都圏の方々のせいとは言いませんが、ガソリンがないため逃げられないんです。
もっと言えば、ガソリンや軽油がないので救急車もバスも、救援物資を運んだトラックも動かない。灯油がないから暖もとれない。
仮に救援物資を運んだトラックが近くまできても「放射線が〜」で引き返している現状です。
それが現状です。

現在観測されている放射線数値は人体に全く問題のない数値です。
X線やレントゲン、温泉の方がよっぽど高い数値を示しています。

仮にこのまま何もなかった、普通の生活に戻った、としましょう。
今度は風評被害が間違いなく起こります。

福島県出身です。っていうだけで「放射線は大丈夫?」って思わないでください。
福島県出身の女の子だからって、子供を生む時は大丈夫なの?って思わないでください。
福島県産の野菜はとても美味しいです。
福島県産の果物もとても美味しいです。
福島県産のお米もとても美味しいです。
お肉も、魚も、みんなが頑張って作ったりとったりしたものです。

でも、福島県産、ってだけで毛嫌いしないでください。

他の自治体や国はしっかりこの点も含めて被災地の復興をバックアップしていただきたいと思います。
復興には人の力がどうしても必要です。一日でも早く復興するためには皆さんの力が必要なんです。
物資の援助もお願いしたいですが、このことも是非頭に入れておいてください。お願いします。


※追記
たくさんの反響がありました。私の日記で不愉快になられた方がいらっしゃったらお詫びいたします。

私にこんな日記を書く資格があるのか、と言われた方がいらっしゃいました。もちろんそうかもしれません。かたや家を流され、親や子供を失った方もいらっしゃいます。
それに対し、私の家は物が壊れ、断水している程度です。

しかし私は仕事で災害復旧にかかわっており、直接被災者にお話を伺う機会が多く、自分に出来ることは何だろうと思い、この日記を書かせていただきました。

関東の方が節電をされ、少しでもこちらのほうのために役立てれば、と思っていただいているのも事実です。
その気持ちは非常にありがたいと思っています。
ネットで広がっている、ヤシマ作戦などはとてもいい事だなと思っています。
ただ、やはりこちら(福島県民)の気持ちとの温度差、と言う意味であのような書き方になってしまいました。
この点についても、不愉快になられる方がいたらお詫びいたします。

福島県の今の現状を伝えるためにも、あえてこのままの記載をさせていただきます。

↑↑【1通目終了】
↓↓【2通目】

先ほど、「風評被害」という日記を書きました。
かなり迷いましたが、多くの方に現実を知っていただきたく「転載・拡散希望」と書かせていただきました。

その結果、いろんなご意見を頂戴いたしました。

もちろん、否定的なご意見もたくさん頂戴いたしました。
そういったご意見もごもっともだと思います。
私も勉強不足の部分があったと真摯に受け止めます。
また肯定的なご意見も多く頂き、こういった意味では書いてよかったと思っています。

一人でも多くの方が助かれば、一人でも多くの方に笑顔が戻ればと思います。

最初は頂いたメッセージに個別にお返事を書かせていただいたのですが、あまりに数が多く返信しきれていません。本当に申し訳ありません。

あるメッセージには泣かせられたものもあります。
皆さん本当に福島の事を考えてくださっているんだなと感激いたしました。

首都圏の方々も停電で大変な事だろうと思います。
ヤシマ作戦や、こまめな節電でご協力いただいていると聞きます。
私の書き方が悪く、こういったものは効果がないという感じで書いてしまいましたが、実際は間接的に効果が出ています。
例えば、節電が功を奏し計画停電が回避され、その結果被災地向けの物資が生産できている、など。
一番は、そういった「協力の気持ち」で人々が団結できていることだと思います。

今日あたりから物資も大分届くようになって来ました。
これもひとえに皆さんが頑張ってくださっている結果だと思います。
本当にありがとうございます。

まだまだ予断は許さない状況ですが、私達も頑張ります。
私信ですが、先ほどネクスコ東日本から連絡があり、明日からは東北自動車道の復旧工事に携わります。

福島県、県民一丸となって頑張ります!
安全宣言が出たら、是非福島県にお越しください。
スーパーで、福島県産のものを見かけたら、ちょっとでも良いので思い出してください。

「うつくしま ふくしま」
この言葉が県民みんなで再び言える日が来る時まで。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月12日 (土)

東北関東大震災

海岸沿いにお住まいの皆さま
東北・関東にお住まいの皆さま
大丈夫ですかっ

暫くは大変な事が続くと思いますが
負けずに頑張って下さい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月14日 (金)

カレーは飲料

こんばんわ

isです

 

今日は

チームメンバーの

拓君とツッシー君がうちに来ました

 Curry01

カレーを作りました

Curry02

なかなかいい出来でした

 

ご飯んを食べた後

雪合戦のDVDを見ました

 

ガキ使を見ました

 

眠くなったので寝ました

 

明日は晴れるといいな

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧